What's new
寒すぎ!!
寒い・・・ガチガチガチガチ(歯の根が合わない)
合同会社フロンティア・アライアンスです(声が震えている)
何だか恐ろしく寒い日々ですね。
10年に一度の寒波だとか。
10年に一度の寒波
100年に一度の美少女
1000年に一度の・・・
って、聞いたりするけれどさ〜(唐突にグレる)
誰が確認している!?
いや、10年に一度の寒波は、まぁ・・・理解できなくもない。
なにせ○十年生きてるから。子供の頃は寒かったもん。
100年に一度の美少女。100年前の美少女って誰だったのかしら?
100年前1925年。ん?何だかそんなに昔じゃない気がしてきた。
日本は大正時代です。(おっ!祖父母が明治だの大正だの生まれだったような)
大正時代は1926年に終わるので、末期。
調べてみたところ、
大卒の初任給が50円(今だと21万円くらい)
お米が一升(1.5kgだって!知らなかった。今だと1000〜2000円程度)
25歳未満の男子(女子は1945年から)に選挙権が大正デモクラシーの末に
認められたとか(歴史の勉強をしなかったことを心から悔やむ)
職業婦人が登場し、髪を切り、西洋文化の影響を受けたスタイルのモダンガールが
登場したのも大正時代。
なんだろ・・・勢いがあるんだなぁって思います。
もちろんこの後日本は第二次世界大戦に突っ込んでいくわけだし
なんなら大正の初めには第一次世界大戦もあり、終戦後は大不況だったとか。
そう思うと、いい時代だったと素直に言えないのかもしれませんが、
そのすごい変化があった勢いある時代が少し羨ましいようにも思います。
100年後の日本、世界って、どうなってるんだろう?
2125年。。。ドラえもんが2112年生まれらしいので、ドラえもんがいてるかもしれません。
いろんな便利道具で幸せな未来になっているのかも。
ま、道具も使い方を間違ったら、武器になるわけですが。
ちょっと最近の世界情勢も日本情勢も幸せとは言い難い感じがします。
100年後に「へ〜フロンティア・アライアンスって会社があって
あほぉな人がこんなもん書いてたんか・・・」ってのんびり言える時代たといいなぁと。
よし、その時に備え、100年に一度のブログ!の代表になれるよう頑張ろう!
(大きすぎる夢。この○○すぎる〜って表現もどうだろうと思うけれど。)
寒いので皆様どうぞご自愛を。私みたいに脳みそが冬眠しちゃわないように
(あほぉなこと書いているのを冬眠していることに無理やり持って行った!!)